[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、学校に行ってみると、入試合格発表の掲示がありました


「受かった」なんて声を聞くと、ついこっちまで嬉しくなっちゃって、
心の中は「お疲れ様っ」って言いたい気持ちでいっぱいになりました

合格された皆さん、本当におめでとうございます

来月はいよいよ入学式

そして、新入生歓迎会が待っています


今日は、朋美ちゃん、さとみちゃん、百合ちゃん、西村の4人で新歓の準備をやってきました。
活動場所である309の窓に装飾、あとポスター作りを頑張ってきましたよ

さとみちゃんの上にあるの分かります

『ゆめまち 学生大会 本部 309』 って書いてあります。
写真では、「ゆめまち」の部分がちょっと見にくいですね・・・
でも、校門から入って来た時のインパクトは大です

この後も、百合ちゃんが、下の花かざりを使って、窓をかわゆい感じにしてくれましたヽ(*^▽^*)
ポスターも順調に仕上がったので、あとはビラなどを準備して、入学式と新歓を迎えるのみ


最後は、うちらの


新入生のみんな~

是非、ゆめまちをのぞきに来てね


おはようございます♪昨日は・・・・メリークリスマス!!おっ…おせぃ
笑
では、12月の出来事を報告します!
12月16日(日)
なんとっ!以前視察にてお世話になった香川大学の直島プロジェクトの皆さんが奈良にいらっしゃいました
日帰りということで朝早くの出発だったそうです…ありがとうございます☆
私自身、視察には何度か行ったことがあるものの、お迎えする側は初だったので、そわそわしながら準備して、ちょっとドキドキしながら県大の門でお迎えしました。
さっそくお互いの活動について報告しあいました♪今回はパワポを使ってプレゼンさせていただきました。プレゼンを担当した麦ちゃんお疲れさまでした(´∀`*)エヘ
私たちの活動に興味を持っていただいて、すごくありがたいです
是非、コーディネートのお手伝いをさせてくださいね☆
前回の視察で私は直島に行ってないんですが、今回皆さんのお話を伺って、直島に行こう!!と思いました☆
直島プロジェクトの詳細はコチラ→http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~naoshima/
そして、お腹ペコペコの私たちは学校から奈良町にある「無っ空」(←むっくと読みます)という町家を利用したお店へ移動し、ランチしながら語らいました♪
←無っ空の「田舎ごはん」美味しかった~
そして、集合写真をパチリ☆
その後、奈良町を散策したり・・・・
本日のメインイベント(!?)
鹿さんとのご対面を果たしました( ´艸`)
そして…お別れの時間となってしまい、近鉄付近で解散しました
楽しんでいただけたかなぁ~
こうして交流が続いていくはすごく嬉しいことです(≧∀≦)
今後ともよろしくお願いします♪
また奈良に来てくださいね☆私も直島行きま~す(´∀`*)エヘ
最後に、直島Pの皆さん、そして参加していただいた西田先生(伊藤先生も)本当にありがとうございました。
以上、カトウがお伝えしました!!
現在ネットワーク部リーダーをしている東ですf ^_^ ;
久々の書き込みでぎこちないですがお許しを

9月6日、7日とゆめまちの活動の一環として
愛知大学で開催された「全国学生まちづくりサミット2007 in 豊橋」に
一般聴講者としてメンバーともども参加してきました!
なんと


私たちの活動と非常に似ているじゃないかっ

目的に出陣してみました。
写真は開始30分前ぐらいかなぁ、の様子ですが、参加大学が27大学で、教員なども合
わせると150名近くの参加があると聞いていたので早くも緊張です

開会式で委員長の熱い意志によって身が引き締められた後、事例発表へ移りました。
4つの教室で異なるテーマについて話が進められました。
私は、まちづくりの事例発表を扱う教室にずっといました。
さすがに全国規模になると事例も多種多様で非常に参考になりました

ゆめまちネットワークへ入ってくれたらと願ってやみません(><)
こうして学問的な堅い内容が一通り終わり、いよいよ交流会へ突入しました

すごいパワーでしたよ!この日は台風が直撃していたのですが、それを全く感じさせない
ほどです。メンバーもお酒


ごかった

羨ましいなぁ、みんな。
2次会もあるのは分かっていますが、なんと会場が寝床でした

私も頑張って多くの人と話しましたが、深夜1時30分ぐらいでダウンしてしまいました


私はリーダーをやっていますが、メンバーの中では最も雑魚のようで翌朝メンバーから寝るのが早すぎる
とお叱りを受けました

7日はフィールドワークが行われました。豊橋の駅前から複数の商店街を回り、活性化策を考えるという
ものです。
一緒にフィールドワークを行った班です

委員の人が街を解説しながらでしたので、豊橋の街をいろいろな角度から分析することができました。
大会最後はグループワークです。フィールドワークの調査結果をもとに参加者と意見交換をしました。
発表の様子です。私です。今のままだとダメ人間なのでちょっとアピールです。
大会は2日間でしたが、かなりのハードスケジュールで大変でした(><)
しかし、多くの人と交流をもてたことやこの経験は非常にすばらしいと感じました

私たちゆめまちコーディネーターもいずれこれらを越えて、最強の交流網と活動を
展開していくぞ~!お~!
長くなりました


スタッフの西村です。
最近、全然書いてませんでした・・・
久々に書こうと思って、IDとパスワード入れたら、
‘違います’って言われて、ちょっと焦った・・・((( ̄^ ̄;)
さて、そんな久々に書く記事はバーベキューについて。
ゆめまちの活動とは、ほとんど関係ないかも(* ̄∀ ̄*)
おとついですが、
ゆめまちスタッフみんなで、バーベキューをやりました。学校で☆
始めたんが、夕方やってんけど、
さぁ、今から焼くぞ!!って時に
雨っっっ!!!
何っ、このタイミング!!!(◎д◎;)
最初は、霧雨くらいやったのに、どんどん振りだして、
途中からは、横降りかってくらいの雨っ!! 日頃の行いを改めようと思いました・・・
一応、屋根のある場所でやってたけど、
屋根から水漏れてくるし、場所も狭かったんで、
結局、みんな濡れました。
でも、バーベキューは美味しかった(≧∇≦)ノ
網に上のお肉たち☆
リーダーが頑張って焼いてくれてました
ちなみに、東くんが持ってる銀色のやつはコレ
↓↓
なんか、懐かしいっっ
姉さんたちが買って来てくれました。
この日も、眠いと言いつつ
いつの間にやら、缶ビールやチュウハイを3本空けてた・・・
最近は日本酒だっ!!とゆう、かなりの酒豪です(>皿<;)
途中から参加してくれた学長です。
↓↓
みんな真剣な顔っ。
うちもこのとき初めて会話っ!!
「最近の若い人たちは、ビール離れしている!!」と語ってくれました( ̄_ ̄;)
BBQも、そろそろ終盤。焼きそばを作ってたんやけど、
みんな、この時点で結構お腹一杯・・・
どうしようか困ったので、
この日、学校に来てた軽音部の人達に食べてもらいました( ̄∀ ̄)
ありがとうでしたっ☆
雨やったけど、なかなか楽しめたんじゃないでしょうか☆
みんなの笑顔がいい感じですヽ(≧∪≦)ノ
次回こそは、晴れでやるぞっっ(≧д≦)∩